ブログ

社員勉強会:日本ペイント戸建て向け塗装 

2025.07.10

日本ペイントの営業の宮腰様に最近の塗装についてレクチャーしていただきました。

基本的なことですが、なぜ塗装が必要なのかに始まり、最近の上塗り塗装材の説明していただき
最後に営業スタッフを中心に質疑応答となりました。内容の一部をご報告します。

☆なぜ戸建て住宅に塗装が必要かについて

1.建物の保護 劣化要因から建物を守り、建物の耐用年数を伸ばす
上塗り塗料の塗膜がはがれると雨が降った時に建物に水が入りやすくなるためそれを防ぐ。
2.建物の美観 色彩を与え、美しく見せる。
既存の色を違う色に変えることで住宅のイメージを変えるといったことも可能
3.建物の機能付与 藻・カビを防ぐなど、新たな機能を付与する
例 遮熱塗料、防藻・防カビなど

☆最近の上塗り塗料の種類について
※性能が高い順に、カッコ内は日本ペイントの代表的な外壁など塗料名

①無期系(グランセラシリーズ)
②フッ素樹脂(オーデフレッシュFシリーズ)
③ラジカル制御形シリコン樹脂(パーフェクトSiシリーズ)
④シリコン樹脂(水性シリコンセラUV)
⑤ウレタン樹脂(鉄部 ファインウレタンU100)
⑥アクリル樹脂(軒天井 水性ケンエース)

※③ラジカル制御形と④のシリコン樹脂との違い
両方ともベースはシリコンですが
結合している樹脂膜分子が紫外線などで結合を破壊するラジカルを
制御する構造になっているのが③で、それにより塗装が④に比べ長持ちするそうです。

最近は③ラジカル制御形と④シリコン樹脂が主流ですが
近年の台風、ゲリラ豪雨などによる長雨、気温の上昇など
気候変動に対応するためより良い塗料で塗装をしたい
という方は③や④に比べて価格が高いけど、
対候性が高く、耐用年数が長い①無期系は、②フッ素と値段が変わらないので
今後塗装される方の選択肢の一つになっていくようです。

1時間ほど予定していた勉強会が、レクチャーの後の質疑応答などで2時間以上になりました。
日本ペイントの宮越様ありがとうございました。

アドックでは、戸建て住宅の塗装についてのご相談、お見積を承っております。